京都にある創業60年を越える老舗建仁寺垣・竹垣の専門店

ユーザー
商品を探す
コンテンツ
京銘竹ボトルスタンド金彩(京銘竹×京友禅金彩加工)
販売価格 9,900円(税込)
カラー
オプション詳細
購入数

この商品について問い合わせる
京銘竹ボトルスタンド金彩(京銘竹×京友禅金彩加工)

〜with bamboo〜

竹は生活の中で身近な存在でしたが、プラ製品の台頭により身を潛めるようになりました。そこで持続可能な社会の実現のため見直されつつある"天然資源"である竹を再び生活の一部に取り入れられるよう開発されたボトルスタンドです。
華やかな金彩を施したボトルスタンドは、食卓を華やかにします。

バンブーデザインコンペ2016受賞

シンプルな形状の竹製スタンドにボトルを挿すことで自立するユニークなボトルスタンドです。ボトルを抜いてもインテリアとして飾ることもでき、お部屋のアクセントになります。 『京もの指定工芸品』に指定された"京銘竹"と呼ばれる伝統的な竹材を使用しており、日本の古き良きものを現代のさまざまなライフスタイルに合う形にしたことが高く評価され、2016年にバンブーデザインコンペ入賞を果たしました。

京銘竹とは

京銘竹は、「京もの指定工芸品」に指定されている工芸品の一つで、9月〜12月に伐竹された京都産の竹を、火あぶりにより油を抜きし、天日で何日も干して、完全に乾燥させ「白竹」に加工するという京都ならではの技法で作られたものです。 美しい光沢は、油抜きの作業の中で、丁寧に油を拭くことで出るもので、炙り方や拭き方次第ではきれいに仕上がらないこともある貴重な工芸品です。

京友禅の金彩を纏わす

京銘竹「白竹」に、京友禅の金彩加工職人が砂子(すなご)という技法で金彩加工を施しています。表現したい部分に接着剤を塗り、底に金網が張られた筒の中に箔を入れ、ハケや筆で振り落としていきます。静電気の影響を受けずに金箔を扱える竹は、筒などの道具にも生かされています。箔を振り落とす力加減、量など繊細な技により、ひとつひとつ仕上がりの表情が変わります。

金彩加工の歴史

安土桃山時代に一大転換期を迎え、現代に至るまでに技術が継承されたと言われています。また、一口に金彩といってもその技法は多岐に渡り、押箔、泥金描、刷箔などの技法が、目的に応じて使い分けられています。
出典:takenaka kinsai



色とりどりのボトルスタンドは使ってよし、贈ってよしの一品です。

仕様

京銘竹ボトルスタンド金彩(化粧箱入り)
原材料:国産竹(京都産)、金彩、樹脂塗装
サイズ:縦約300mm × 横約80mm × 奥行き(厚み)約40mm
※天然素材で一点一点手作りのためサイズには多少の誤差があります。
※画像のボトルは付いていません。

ご使用方法

ボトルの先端を穴に挿し込み、バランス良く立ててください。
立ちにくい場合はボトルを挿す位置を調整してください。
ワインボトルのほか、日本酒やビール瓶などでもお使いいただけます。

ご使用上の注意点

※転倒の恐れがありますので、ご使用の際は安定した場所でご使用ください。

この商品を購入する